競売の流れ
競売とは?
債権者(抵当権者等)が債務不履行状態(お金を返してもらえなくなった状態)になった債権を回収するための法的手続きであり、債権者(抵当権者等)の申し立てにより裁判所を通じて、その担保の目的となっている不動産を強制的に処分(売却)する法的手続きのこと。
参考:コトバンクより引用
住宅ローンの滞納をすると?
リストラ、事故、病気等の事情により、住宅ローンの支払いを滞納する
▼督促状・催告書の通知
銀行(お借入れされた金融機関)から、督促状や催告書の通知が届く。※返済が滞っている分について、その旨を通知してきます。
▼
期限の利益の喪失
通常、住宅ローンの滞納から3ヶ月から6ヶ月でこの通知が届きます。これは、“分割で支払う権利”を損失することを意味しています。
よって、これ以降ローンの分割払いが不可能となります。
▼
債権者がローン保証会社に代位弁済を要求
代位弁済がされると、これ以降は保証会社から残債の全額を一括で返済してくださいと要求されます。すでに“分割で支払う権利”を失っているので、分割での返済に応じて貰うことはほぼできません。
▼
競売の申立て
残債を一括で返済できなければ、債権者が競売の申し立てを行います。競売であなたのご自宅を売って、残債を回収するためです。
以後、あなたはご自宅を自由に処分(=売却)することが出来なくなります。
▼
競売開始の決定
裁判所から競売開始決定の通知が届きます。▼
裁判所から執行官の訪問
あなたのご自宅を競売にかけるために必要な情報を得るため、物件の調査に裁判所から執行官が訪問します。▼
期間入札の通知
競売の入札期間を知らせる通知が届きます。▼
入札期間→開札
競売の入札が開始され、開札日に落札者が決定します。▼
立ち退き
所有者が変わり、あなたは立ち退きしなければなりません。ここでの引越し代は、ご自身で準備しなければなりません。
